2014年8月30日土曜日

知事、JR貨物と会談し認識 沼津貨物駅 「防災拠点として重要」

 知事、JR貨物と会談し認識
 沼津貨物駅 「防災拠点として重要」
 JR沼津駅付近鉄道-高架事業をめぐり、川勝平太知事は29日、JR貨物の田村修二社長と都内で会談し、同事業に伴う貨物駅移転に関して意見を交わした。知事は会談後の取材で「(防災拠点としての)沼津貨物駅の重要性を初めて知った」と述べた。
 会談は知事側の要請で行われ、知事と社長の2人が約1時間にわたって話し合った。
 知事によると、首都圏が大規模地震などに見舞われて鉄道が寸断された場合、沼津貨物駅が西日本からの物資搬送の拠点になるとの説明を受けた。知事は、1995年の阪神大震災の際に姫路貨物駅(兵庫県)が担った役割と同様とし、「JR貨物は日本全体の物流の防災を考えている。日本のために尽くす使命を果たしている」などと評価した。
 また、大阪府内や神戸市内にある貨物ターミナル駅を8月に見学したと述べ、「ものすごく静かで、貨物のイメージが根本的に変わった」とした。
 知事はこれまで沼津貨物駅の不要論も唱えていた。7月に高架化事業を推進する方針を表明した一方、事業の具体的な進め方などは明らかにせず、JR貨物側との意見交換を希望していた。

(静新平成26830日朝刊)

2014年8月14日木曜日

健康文化タウン構想、県が反対地権者らに示す(沼朝記事)

健康文化タウンの構想
 県が原の反対地権者らに示す
 沼津駅付近鉄道高架事業に関する川勝平太知事の「決断した」発言が憶測を呼ぶ中、難波喬司副知事ら県担当者八人が十二日、桃里公会堂を訪れ、同事業の見直しを求める地権者ら十五人と話し合った。席上、プラサヴェルデ設計者の長谷川逸子さんが、地権者が貨物駅の代替案として希望する「健康文化タウン」について、自ら描いた構想案を説明し、意見交換した。
 同席の副知事知事発言に言及
 最終判断は「まだ」の認識
 話し合いは非公開で行われたが、終了後、難波副知事は質問に答え、構想案に対する地権者らの考えは知事に伝えるとするとともに、貨物駅移転に対する地権者の意見は反対だけだったと話した。
 また、古い歴史と文化を持ち、自然豊かな現在の地に住み続けたいとの地権者らの思い、行政によるこれまでの対応への不信感を認めながら、地権者らの考えを知事に伝え、最終判断の材料にしたい、とした。
 さらに、今回は地権者が貨物駅移転に、なぜ反対するのかを聴いたもので、用地交渉のために来たのではなく、地権者との認識の違いをこれから埋めていきたいとの考えを見せた。
 これに対して、原貨物駅に土地を売らない地権者の会代表代理を務める殿岡修さんは、構想案に関し、貨物駅を整備した南側に健康文化タウンを、という説明があったことを示しながら、現地には、そのようなスペースはないと答えたこと、同会としては貨物駅移転には反対であることを話したという。
 この一方、長谷川さんが提示した案に対しては「良い案」だとし、「我々が、どういうものを造りたいかを分っている」と評価するとともに、知事の貨物に対する考えは全く変わっていないと思うが、いろいろなプレッシャーがあって困っているのではないかとの配慮を見せた。
 同会の加藤益久事務局長は「長谷川さんは、貨物駅と健康文化タウンが両立できると期待を込めた案を持ってきたが、本心は共存できないと考えているのではないか」と見る。
 長谷川さんが構想を描いた絵を地権者に提示したのは今回で三回目。前回まで貨物駅移転用地内に配置された健康文化タウン関連の各施設は今回の案では貨物駅移転用地南側に全て移されていた。
 知事の「決断した」発言について難波副知事は「まだこれから。最終的判断を出すために、いろいろ考えている」との認識を示し、知事の発言を捉えて「推進に舵を切った」とする見方は取らないようだ。
 また、加藤事務局長も「素晴らしい絵だが、貨物駅とは共存できない」と、構想案をきっぱりと否定する一方で、知事が近々、新しいJR貨物の社長と会った時の話次第で知事の考えが見えてくるとして、知事発言を、必ずしも推進の決断とは捉えていない。
 その上で、鉄道高架事業は沼津駅に南北自由通路を造ってからの利用状況を見て検討すればいいのではないか、との考えを示した。
 今回の構想案提示の話し合いには女性八人も出席したが、「こんな(貨物駅を整備した南側に健康文化タウンを造る)話は論外。貨物駅が来るなら(貨物駅予定地)南側の土地は売らない」「沼津の人口減少が著しい中、税収も減る。合併できなかったのも周辺市町が沼津の財政を危惧してのものだ」などと厳しい意見が出た。

(沼朝平成26814日号)

2014年8月13日水曜日

反対派と会談 進展なし:沼津鉄道高架事業で副知事

反対派と会談、進展なし
 沼津鉄道高架事業で副知事
 JR沼津駅付近鉄道高架事業をめぐり、難波喬司副知事は12日、事業に伴う沼津市原地区への貨物駅移転に反対している地権者らと市内で会談した。現行計画と地権者らが提唱している健康文化タウン構想の両立について話し合ったが、進展はなく、今後も協議を続けるという。
 会談は非公開。難波副知事と県職員、地権者、地域住民ら約20人が出席し、約2時間にわたって行った。川勝平太知事が原地区に設置する意向を示した東海道線をまたぐ歩道橋のデザインを担当している建築家長谷川逸子氏も参加した。
 関係者によると、難波副知事が地権者たちから、貨物駅移転反対の理由やこれまでの行政の進め方に対する不満などを聞いた。長谷川氏が貨物駅移転予定地の南側に健康文化タウンを造るデザイン案を示したが、地権者からは「貨物駅の移転を前提とした案は受け入れられない」との意見が出たという。会談後、難波副知事は「対話をして認識の違いを埋めていくのが一番大事。今日はしっかり話を聞いたので、知事に伝え、知事の最終決断の材料にしてもらう」と述べた。会談に出席した地権者の1人は「今後も話し合いを続けでいく、ということで合意した」と話した。

(静新平成26813日朝刊)

2014年8月9日土曜日

静岡新聞囲み記事「清流」に上本通り商店街の風鈴が採りあげられていた。

 暑さ和らぐ商店街の風鈴
 JR沼津駅近くの上本通り商店街を車で通った時、「ちりん、ちりん」という澄んだ音が聞こえてきた。はっとして周囲を見回すと、全ての街灯に二つずつ風鈴がつるされていることに気付いた。
 暑いのは大の苦手。ほんの短い距離でも歩くのを避け、車に乗ってしまうことが多い。移動中の車では冷房が欠かせず、窓を開けることはない。それでも、風に乗って車内に届いた音色で、一瞬、暑さが和らいだ気がした。
 冷房がない時代からある風鈴の音は、夏の暑さをしのぐ日本人の知恵だと感じた。暑さを我慢して街を歩いてみれば、風鈴以外にも涼しさを演出するものが何か発見できそうだ。 (東部総局・船田枝里)

(静岡新聞「清流」)


知事会見:沼津鉄道高架事業

知事会見
 沼津鉄道高架事業 「民意把握は十分」
 JR沼津駅付近鉄道高架事業で、沼津市の反対地権者の会や市民グループがあらためて市民意識を把握するよう求めたのに対し、「(意識把握には)十分に時間をかけたという認識を持っている」と否定的な考えを示した。
 地権者の会などは728日、無作為抽出した市民50人と意見交換をした上で判断するよう提案した。
 知事はこれに関して「34年前なら、文字通りすぐにしなければいけなかった」とした上で、「PI(住民参加型合意形成作業)を丸2年間実施し、車座談議やオープンハウスの参加人数は延べ3千人を超えている」と指摘し、既にさまざまな手法で市民の意見を聞いたとの認識を強調した。
 また、事業への反対や見直しを求めるグループなどには「知事室や地元で直接会い、意見は把握している。市民の意見は、市長選や市議選で示されているのではないか」とも述べた。
 知事はこれまでに事業を推進する方針を表明。貨物駅の移転先とされる原地区に、東海道線を南北にまたぐ歩道橋を先行して設置する考えも示している。

(静新平成2689日朝刊)

2014年8月5日火曜日

沼津市民の会総会

駅高架化へ総力結集 沼津で市民の会総会
 知事発言に「終着駅間近」

 沼津駅の高架化を実現する市民の会(会長・市川厚沼津商工会議所会頭)4日、本年度定時会員総会を沼津市内で開いた。高架化事業をめぐり川勝平太知事が7月に述べた「決断した」との発言について事業推進の意思を示したと受け止め、高架化の実現に向けて総力を結集して精力的に活動を展開する方針を確認した。
 市川会長は知事発言を受けて「終着駅に近づきつつある」と語り、「知事は推進という決断を自分の心の中で決めた。高架化によって災害にも強い街になり、人も物も駅の南北自由に行き来できるようになる」と強調した。
 栗原裕康市長は知事の発言を住民参加型合意形成作業(PI)で示された4案のうち「高架化して貨物駅を原地区に移転する」案を選択したと分析した。その上で「どう合意を図るかはJR貨物や反対地権者などと詰めなければならない課題が多々ある」と指摘した。
 総会には市内の約70団体の代表者や国会議員や県議ら約100人が出席した。役員改選で市川会長を再任した。任期は2年間。

(静新平成2685日朝刊)