西武沼津店本館は取り壊し決定 ・新館は「やまき」がリニアル
閉店後については、新館部分は、商業コンサルティング業の「やまき」(東京都港区)が複合商業施設としてリニューアルオープンする計画が上がっている。同社によると、地権者と協議を続けており、2月中旬にも最終合意できる見込みという。
新館は71年にオープンし、地上8階、地下1階。延べ床面積は1万2309平方メートル。同社は「内装や外装をリニューアルし、飲食店などが入った施設にする」としている。
一方、本館については31日、土地と建物を所有する伊豆箱根鉄道(三島市)が、閉店後は建物を取り壊すと発表した。更地にした上で有効な活用法を検討するという。
本館は57年6月、地上5階、地下1階でオープン。67年に8階まで増築し、延べ床面積は6030平方メートル。敷地面積は831平方メートル。老朽化が進んでおり、継続使用には数億円の投資が必要になると見られることなどから取り壊しを決定した。今年夏ごろから、作業を始めるという。(WEB毎日新聞記事2月1日より)
※この毎日新聞記事の「やまき」についてネットで下記のよう書かれていました。
私たち「やまき」は、商業コンサルタントとして関東はもとより全国の中心市街地の複合商業施設を手掛けてまいりました。
そして、立地に見合った(法定再開発・リボーン・リニューアル)テーマ・コンセプトを利用者の目線に立ち数多く提案し続けております。
実例としてはタレントショップ(モーニング娘。等)、仮設店舗(空港・駅他のカートショップ)、屋上フットサルガーデン、インドア型ハウジングテーマパーク等があります。
このような経験の蓄積が「やまき」ならではの発想を可能にしました。
それが、商業施設の再生(治療)に特化した総合病院というスタイルです。
近年、郊外型SCが商業の中心となり、中心市街地からの人離れが顕著に見られます。
たとえば、中心市街地に残された高齢者です。間違った商業開発の結果(処方箋)によって、彼らは郊外に行くこともできず日常の買物にも苦労する「買物難民」となっています。では正しい商業の処方箋とは何でしょう?
その答えを「やまき」は知っています。ですから現在、弊社に再生(治療)の問い合わせが殺到しているのです。
47都道府県で歴史と文化のある中心市街地がだめになると、街全体が病んでしまい人々が元気に生活できる状態でなくなります。
いったい、どうすればよいのでしょう…。
その答えは、集客・売上に伸び悩んでいる中心市街地の商業施設に、時代に見合った治療をおこなうことです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿